Contents
電車で観察してみればその人の心理状態が丸わかり
電車での移動中に、席が空くと座りますよね。
スマホを見ながら、無意識に足を組んだり、クロスさせたりしていると思います。
実は、その何気ない足の動きにも、深層心理が隠されているのです。
ここでは、足の動きから、人間の心理状態を分析していきたいと思います。
足を組んだ時の深層心理
現在では、男の人ばかりでなく女の人でも足を組んで座る人は珍しくありません。
あなたも無意識に足を組んでいた経験はきっとあるでしょう。
足を組む人の心理としては、現在の状況に不満を抱えている状態であると言われています。
仕事や人間関係でストレスを感じていたり、イライラしている場合に出がちです。
もし、目の前の人がしきりに足を組んでいる場合は相当ストレスが溜まっている状態であると考えていいかもしれません。
膝を開けて座っている人の心理
膝を開けて座っている人は、心身ともにリラックスしている状態を表しています。
正確も非常に大らかで、いい意味で能天気。
物事を深く考えすぎず、現状に特に不満が無い状態のようです。
隠し事や嘘をつくのが苦手という事もあり、性格も裏表がなくまっすぐなタイプが多いようです。
足首だけクロスして座る人の心理
足を組むのではなく、足先だけクロスして座る人もいますが、その人は実はナルシストが多いと言われています。
精神的にも幼い人が多く、甘えん坊な性格の人が多いようです。
妄想癖や空想癖があり、夢見がちな部分があり、あまり仕事や恋愛が長続きしないタイプに見受けられます。
ただ、とことん自分が大好きなタイプですので、大きな成長が見込め、仕事で大成功したり、注目を浴びる可能性を秘めた人でもあります。
足を揃えて斜めに座る人の心理
女性に多い座り方ですが、この座り方をする人はプライドが高く、自信家の人が多いようです。
外見に対する意識が強く、綺麗になるためなら労力を惜しみません。
自分がどうみられているのか常に気にするタイプですが、精神的に打たれ弱いところもあります。
貧乏ゆすりをしている人の心理
「落ち着きがない」「足癖が悪い」等といわれる貧乏ゆすりですが、実は心理的にはリラックスしている状態を表しています。
貧乏ゆすりは、無意識な状況で出る代表的なしぐさ。
貧乏ゆすりをしている人の動向を眺めてみると、携帯ゲームに夢中になっていたり、動画を見ていたりする場合が多いはず。
イライラしている場合や、神経質になっている時にも出る場合がありますが、多くはリラックス状態で出る無意識の癖である場合がほとんどです。
そのひとの現在の心境を知りたいのなら足の動きを観察してみよう!
無意識に出ている「足の動き」で、人間の性格が分かるなんて意外かもしれませんが、人間の身体表現は、無意識のうちに身振り手振りに表れているものです。
もし、あなたが無意識に足を組むことが多いのであれば、ストレスを抱えているサインなのかもしれません。
現社会でストレスと切り離して生きていくのは難しいですが、ストレスを逃がす方法を考えた方がいいかもしれないですね。
逆に、めったに足を組まない人は、精神的にリラックスしている状態なのかもしれません。
足の動きに注目してみるのも楽しいかもしれませんね^^